[site top]

きのあフォーラム:将棋雑談

 きのあ広場へ  全体コメントリストへ   

なんでも将棋に関することの雑談場所。多少は将棋以外に脱線もok!

きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1098 2025-05-27 22:39:48
将棋AIは2024年06月にアップデートしたところからそのままです! 裏ではランクマッチを正式化したり検討機能などもろもろの準備中。なのでそれ関連は近くアップデートの予定です。
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:7 2025-05-29 22:26:54
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202505292221-b5a1 これ、勝てる手順はあったのでしょうか? その前に、努々詰まされると思ってなくて、茫然です。
 
通りすがり id:guest.J4AVzLLk ex:44 2025-05-30 01:52:33
初手▲7二成桂で終わっているかと。 これが詰めろで、△同飛も▲同金がまた詰めろ。桂香では受けが利きません。 自玉は桂を渡したところで即詰がないので勝ちだと思います。
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:8 2025-05-30 07:18:05
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202505300716-b44a うまく行かないものですね。
 
名無し id:guest.BLniXIQN ex:6 2025-05-30 14:32:57
相手が8二香の後に5四銀じゃなくて、7一銀で詰みかな。
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:9 2025-06-01 21:08:54
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202506012107-5b0e 7一銀のコースは無理みたいですよ。
 
名無し id:guest.BLniXIQN ex:7 2025-06-01 22:00:00
局面が変わってますね。 相手は香を打つ代わりに角で金取ってますね。 その角を銀で取ればこちらは負けないから王手していけば勝てると思う。
 
通りすがり id:guest.J4AVzLLk ex:45 2025-06-01 22:27:33
その局面だと、角を取るまでもなく、▲8二銀△9二玉▲9一飛まで簡単な3手詰ですね。 ▲7二成桂△同飛▲同金が詰めろだというのが先手の読み筋なので、相手が受けなかった場合は当然詰みがあります。
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:11 2025-06-03 16:54:03
ありがとうございました。攻めていいのやら、守った方がいいのやら、難しいものです。
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:12 2025-06-05 11:58:13
https://hochi.news/articles/20250602-OHT1T51178.html こういう記事を見つけて、ちょっとびっくり。
 
横好き id:guest.DwJgWl4Q ex:0 2025-06-09 18:51:17
スポーツ報知 詰将棋 中級コース 2025年6月5日出題の「秘手?あり」がどうしても解けない(>_<)
 
将棋歴1歳 id:guest.gVDJOgEE ex:33 2025-06-10 08:36:52
横好きさん >2025年6月5日出題の「秘手?あり」がどうしても解けない(>_<) この問題は、中級コースにしては難しい問題でしたね。 私も少し苦労しましたが、以下の手順が正解だと思います。 試してみて下さい。 ①2二飛 ②1三玉 ③2五桂 ④同角 ⑤1四飛 ⑥同角 ⑦2三飛成 ⑧同玉 ⑨1五桂
 
横好き id:guest.DwJgWl4Q ex:1 2025-06-10 12:16:58
将棋歴1歳さんへ 三手目の2五桂がわかりませんでした。アドバイスありがとうございました(^^)
 
アチアチ id:guest.YtML2iW4 ex:13 2025-06-10 12:19:41
将棋歴1歳 さん、さすがです。全然解けませんでした。
 
匿名 id:guest.PT92Kwaa ex:0 2025-06-25 17:10:59
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202506251613-5bcb 棋力がアマチュア10級以下の者です。一番最初の郷谷さんに何とか勝てました。 私の指し手は悪手が多くあります。今回の棋譜は特に多いのではないかと思います。早繰り銀への応じ方も知らず、序盤から応手を間違っているのではと思います。8五歩に対して8一飛と引いたのは緩手ではないかと思います。 最大の疑問は終盤の3三歩成以下の手順です。同桂と応じてその後の7三角成に8七歩成と指したところです。飛車を成り込んで勝負するしかないと思いましたが、私は終盤が特に弱いので間違っているのではないかと思います。 宜しければ、ご指摘頂ければと思います。
 
アチアチ id:guest.mMth8LEB ex:0 2025-06-25 18:06:24
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202506251804-480a 私も10級以下なので、なんとかなると思いますよ。と言うかまぐれで勝てた感じ?
 
アチアチ id:guest.mMth8LEB ex:2 2025-06-26 17:39:52
https://syougi.qinoa.com/ja/kifu/watch?k=u202506261738-675a 2回目のまぐれ勝ち。
 
プリン id:guest.zFFWCwBX ex:0 2025-07-12 08:15:51
すごいですね! (私はまだまだ初心者です)
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:123 2025-08-15 15:59:52
ランクマッチ戦で、連敗中だったので、数か月休場していました。今日から再度試みてみたところ。調子が少し戻ったようです。アヒル君にも(調子がいいようだな。俺もうれしいぜ!)と励まされ意欲が湧いてきました。いつも良い問題をありがとうございます。
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:128 2025-09-07 13:03:19
ランクマッチ戦で3連敗したら、アヒル君から(休憩も大事だぜとアドバイスを貰いました。)問題が難しくなっているのは、棋力が上がっている証拠と前向きに捉えて、また挑戦させて頂きます。
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:132 2025-09-17 15:34:45
私は四間飛車うですが、序盤守勢、中盤反撃に転じます。最近、角交換振り飛車を良く指します。勝率も少し上がりました。作戦のアドバイスをおねがいします。
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1105 2025-09-22 23:46:59
4cloverさん > ランクマッチ戦で ランクマッチのいつもありがとうございます。こちらアップデートの準備をしているものの諸事情が重なり遅れているので申し訳ないない感が強いところです。 > 私は四間飛車うですが、序盤守勢、中盤反撃に転じます。最近、角交換振り飛車を良く指します。勝率も少し上がりました。作戦のアドバイスをおねがいします。 序盤守勢から反撃に移るのが上手くでいるようですので、振り飛車の感覚(固さを活かす。カウンターを決める)はありそうです。もし棋譜URLを貼り付けていただけたらなにかコメントできるかもしれないです!
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:134 2025-09-23 19:04:56
きのあさん。お忙しいところ、丁寧な御指導ありがとうございます。今、角交換振り飛車の実戦譜が、有りませんので、実戦で現れたら、記録してご相談させて頂きます。ありがとうございます。
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:137 2025-10-03 13:11:49
きのあさん。角交換振り飛車の実戦が出たので、ご指導お願いします。私が後手です。76歩34歩、26歩88角成、88銀22銀、48銀33銀、68玉22飛、65角打74角、43角成52金右、52馬同金、75金64歩、74金74同歩、78玉62玉、25歩72銀、46歩73桂、47銀63銀、36歩65角打、58金76角、37桂54角、45歩72玉、77銀42飛、16歩94歩、96歩14歩、56歩75歩、66銀74金、68金直84歩、24歩同歩、55銀32角。まで先手時間切れ、後手勝ち。結果は幸いしましたが、先手の攻勢に苦労しました。終盤25歩と継歩されてたら負けてと思います。中盤戦の戦い方等々ご教示お願い致します。
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1108 2025-10-03 13:57:56
4cloverさんへ、棋譜はKI2形式で下記でよろしいでしょうか。手作業でタイプしているためか一部ミスっぽいところを修正しているため推測になりますがたぶんあっていると思います。 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲4八銀 △3三銀 ▲6八玉 △2二飛 ▲6五角 △7四角 ▲4三角成 △5二金右 ▲同 馬 △同 金 ▲7五金 △6四歩 ▲7四金 △同 歩 ▲7八玉 △6二玉 ▲2五歩 △7二銀 ▲4六歩 △7三桂 ▲4七銀 △6三銀 ▲3六歩 △6五角 ▲5八金右 △7六角 ▲3七桂 △5四角 ▲4五歩 △7二玉 ▲7七銀 △4二飛 ▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩 ▲5六歩 △7五歩 ▲6六銀 △7四銀 ▲6八金直 △8四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲5五銀 △3二角 まで52手で中断
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1109 2025-10-03 14:14:04
棋譜の投稿ありがとうございます。 中盤戦の戦い方とのことですので中盤の感想を書きます。 30手目に65角打とされたと思います。こちら損な印象でした。理由としましては、せっかくの角は持駒をここで打つのはもったいないからということ。打った角が先手からすると攻撃目標となってしまうからです。角交換した時は低く構えて端歩などを伸ばしていき両取の角をどこかで打つ狙いを目指すと指しやすいかもしれません!
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:138 2025-10-03 18:42:20
きのあさん。早速の御指導ありがとうございます。私の入力ミスで、きのあさんの仰る通りです。折角の持ち角を筋違い角に手放したのは良くなかったです。金を持っているので、72銀、73桂で、攻勢取るとか、飛車を四間飛車あるいは向かい飛車のまま活用することを考えるべきでした。32角が、邪魔で、身動き出来なくなりました。相手が強すぎて、仕方ないです。頑張って良い勝負が出来たら、宜しくご指導お願い致します。お忙しいところありがとうございます。
 
左玉 id:guest.eNOexj2A ex:0 2025-10-20 12:00:27
前のバージョンのきのあ将棋と比べて思ったこと もう今の新しいバージョンにしてからだいぶたつのですが、 大体以前のクッキーと今のクッキー基本が同程度とのことで思った違いを書く。 まぁ私はあまり強くないんで 後負けるとムカつくからという理由でうでじまん向けとはやらない程度の棋力の感想なんですが 代わりにクッキーをいじめて?楽しんでるんですけど、 クッキーきほんと以前のクッキーと比べて、いやたまにやるダメ子も同じ傾向があったから、多分全体的にそうじゃないかなと思って書く。 前のバージョンよりも無理攻めが増えて、それを防がれると、元々無理攻め傾向が強いからか、駒のただ捨てをすることが、前のバージョンよりも多いと思う。 今回のバージョンになったばかりの時に、ただ捨て傾向が強いと思って、それは少し緩和されたみたいなんですけど、 どうも無理攻め傾向が強い。 だからたまにまぐれで通されて負けると凄いムカつくし ちゃんと抑えた時も、相手は負けを悟るのかAI特有?のただ捨てを連発して ようは全駒に近い状況になってよくも悪くも大味になったと思う。 もしも次のバージョンが出る時は、無理攻めを控えるように全体的にして欲しい。 実際に自然に弱いAIを作るのは難しいそうなので、難しい課題だとは思うけど、弱くするために無理攻めをして自滅するってAIは(さらに対応をミスると負けるってAIは) 訓練的な相手としても、使用感としても、あんまりいいとは思えない。
 
左玉 id:guest.eNOexj2A ex:1 2025-10-20 12:04:43
ちなみに私が居飛車党なので思う感想であって 振り飛車党ならば別の感想を持ちそう(というか多分無理攻め気味なAIで楽しめるのは振り飛車党なのかも)
 
名無し id:guest.BLniXIQN ex:8 2025-10-20 23:24:16
もっと強いキャラを作って強い人を楽しませてあげてほしい。 その代わりに弱いキャラはこれ以上強くしないでほしい。 弱キャラの強さはこのサイトが最強だから。 ゆるゆるレベルとか名前と強さが一致してないと思う。 クッキーも相変わらず基地外レベルの強さになる時あるし。
 


  ⇒ 先頭コメントに移動   ⇒ ページトップに移動


dameko 新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。

ヘルプ

・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。

・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。

・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。

・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。