[site top]

きのあニュース

 きのあ広場へ  全体コメントリストへ    ( 再読込 )

【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 1817~1820


画面はイメージです
最終問「詰め1820」は初手に銀。

・よくある詰め1817 (想定難易度★        )
 ⇒ ページを開く
 メモ:金の守備をどうにかする問題
 作成:2025/01/28

・よくある詰め1818 (想定難易度★★★      )
 ⇒ ページを開く
 メモ:2025/01/19
 作成:矢倉に飛車と角がコンセプト

・よくある詰め1819 (想定難易度★★★★★    )
 ⇒ ページを開く
 メモ:頭フワフワしながら作成
 作成:2025/01/05

・よくある詰め1820 (想定難易度★★★★★★★  )
 ⇒ ページを開く
 メモ:金の守備をどうにかする問題
 作成:2025/01/28

※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。


・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
 ⇒ https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu


■メモ
よくある詰め1820は問題とは全く関係のない位置に操作ミスで駒がありました。みっともないので消す修正を2025/02/02にしました。解答手順には変更ありません。

author :qinoa-ymd


掲載開始 :2025-01-28 19:30:00
更新日時 :2025-02-02 22:27:31

コメント

 

現在、9件のコメント投稿があります。( 30件投稿で締切り )  ⇒ 最終コメントに移動

将棋歴1歳 id:guest.CEbq3gUD ex:105 2025-01-29 07:58:38
おはようございます。
今回は、3・9・11・15手詰めでした。
1818は、無駄合い込みで実質は7手詰めですね。
1819は、5手目の捨駒が分かればでしょうか。
1820も、やはり5手目の捨駒が分かれば解けると思います。
今週は、比較的易し目でしょうか。
ありがとうございました。
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:80 2025-01-29 11:36:16
こんにちは。今回は、3,9、11、13手でした。1819は、捨て駒の妙と玉を逃がさない仕上げが良かったです。1820は、11手目の桂馬打ちが決まって玉の駒柱が立ってきれいな詰め形になりました。今週も楽しかったです。来週もよろしくお願いします。
 
たぬ id:guest.nIFGADJP ex:134 2025-01-29 12:51:37
こんにちは。
将棋歴1歳さんと同じ手数でした。
1818は初手の金のただ捨てが面白かったです。
1819は銀を残すのがポイントですね。
1820は5手目のただ捨ても面白い手でしたが、9手目の成り捨て(同玉ではなかったですが…)も面白い手でした。
今週もありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
 
将棋黒星② id:guest.y8HtV3f4 ex:10 2025-01-29 14:38:22
こんにちは。
将棋歴1歳さん、たぬさんと同じ手数でした。

「詰め1818」・・・初手の捨駒が分かれば・・・。
「詰め1819」・・・初手の捨駒と、3手目が分かれば・・・。
「詰め1820」・・・4手目王が逃げても、合駒をしても同じ手数でした。5手目がポイントかも・・・。
次回もよろしくお願いします。
 
将棋歴1歳 id:guest.Gpi9gAHL ex:0 2025-01-30 11:12:02
なるほど・・・。
1820は、初手銀打ちに対して同玉と取って来た場合に
13手で詰みますね。
盤と駒で確認しましたが、PCでも取る場合が有るのでしょうか?
私の場合、何度試しても同金の一手ですね。
 
4clover id:guest.C776MVUO ex:81 2025-01-30 15:33:55
こんにちは。1820は、私の場合pcでは2手目に同玉と同金の2種類ありました。但し同玉は、1回だけで他はすべて同金でした。同金のケースでは15から、17手の変化が多伎に渡っていました。同玉の詰め形綺麗なので、これが正解かなと思っていました。玉は最長手数で逃げるのが原則なので、正しくは15手ですね。大変勉強になりました。
 
将棋歴1歳 id:guest.gVDJOgEE ex:0 2025-01-30 16:07:25
4cloverさん
事務員さんのPCを借りたり、今日、私のPCが新しくなったので
再々度試してみましたが、やはり同金と取って来ますね。
たぬさんや将棋黒星②さんの諸先輩方も何度か試していると
思いますので、同玉は稀なんでしょうね。
何れにしても、詰ませば正解。
厳密に言えば15手詰なんだろうと思います。
こちらこそご丁寧にありがとうございました。
同玉と
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1057 2025-01-30 17:13:14
将棋歴1歳さん、4cloverさん、たぬさん、将棋黒星②さん
こんにちは!!
Web版きのあ将棋AIのつくり的には別のパソコンや別の時間帯だからといって振る舞いがわかるというのは基本的にはない仕組みです。(基本的というのはたまたまを受けているタイミングなどで超高負荷時には影響があるなどの特殊な例外時)

どうじに思考するたびに結果が変わるというのはあります。具体的には乱数値が大きめだったり、乱数の結果からまれに読み抜けなどが起きることがあります。この乱数は曲者で均一化していない乱数のため、隔たることもたまにあって確率が低い事象でもたまたま同じ結果になることもあります。
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:1058 2025-02-02 22:28:36
「詰め1820」は問題とは全く関係のない位置に操作ミスで駒がありました。みっともないので消す修正をしました。解答手順には変更ありません。
 


ニックネーム(nickname)

  ⇒ 先頭コメントに移動   ⇒ ページトップに移動


dameko 新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。

ヘルプ

・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。

・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。

・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。

・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。