きのあニュース
きのあ広場へ
全体コメントリストへ
【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 1969~1972

画面はイメージです
縮小⇔拡大
3番手「詰め1971」は初手に角から。
最終問「詰め1972」は初手に金からです。
・よくある詰め1969 (想定難易度★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688888888668888888888888888888888888e888888k8t8888888hq888888ewc88aabaaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
メモ:入玉形の短手数を作ろうとした
作成:2025/10/14
・よくある詰め1970 (想定難易度★★★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688888888668888888888c88888888t8bx888888u8xf8888q8x8h8888w88x88888aaabaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
メモ:美濃囲いに対し飛車角が絡む形を想定
作成:2025/09/22
・よくある詰め1971 (想定難易度★★★★★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688888888668j888888888u8x88888t8x88c888qu8x88888v8x8fh88888hw88888bbabaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
メモ:ネット将棋でうっかり詰まされた形を思い出して問題化
作成:2025/10/06
・よくある詰め1972 (想定難易度★★★★★★★★★)
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688b8888866888c88888888p8888888d8x88888utv8g8888qu8x88888w88x88888aaabaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
メモ:ミレニアムに対し飛車角が睨みつける想定
作成:2025/09/22
※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。
・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu
author :qinoa-ymd
掲載開始 :2025-10-22 19:20:00
更新日時 :2025-10-22 19:17:31
コメント
4clover
id:guest.C776MVUO
ex:141
2025-10-23 13:36:14
こんにちは。今回は、順に、3、7、13、17手でした。1971と1972は、迫力ある実戦形で堪能出来ました。良い問題をありがとうございました。
将棋歴1歳
id:guest.gVDJOgEE
ex:68
2025-10-23 17:08:10
こんにちは。
今回は、3・7・13・13から以上?でした。
1972は、玉が7筋へ逃げれば最短15手。
9筋へ逃げても最短13手から23手とバラツキがあります。
私見ですが、13~17手はAIの受け間違いかと思います。
バラツキが多いので19手から23手?は正解という
自信がありません。
皆さんの意見を頂きたいと思います。
宜しくお願いします。
相当考えさせられる問題でした。
ありがとうございました。
4clover
id:guest.C776MVUO
ex:142
2025-10-23 20:26:44
将棋歴1歳さん、いつもお世話になっております。1972は、私の手順では、62金同玉、61角成81玉、71馬同銀、72銀打同玉、63銀83玉、73香成同玉、71飛車成83玉、72竜93玉、83金。の17手でした。なお5手目の71馬に玉が92玉と逃げて馬を切って行って17手になると思います。自信が有りませんので、宜しくご指導お願い致します。
将棋黒星②
id:guest.y8HtV3f4
ex:66
2025-10-23 20:35:59
こんばんは。」
皆さんと少し違い、3・9(7)・13・13~21手詰めでした。
「詰め1970」・・・AIの逃げでは、何回攻めても7手詰めになりますね。しかし、9手詰めだと思います。
「詰め1971」・・・5手目がポイントでしょうか。9手目で王を押し出して、11手目の捨駒、13手目で王の後ろに回れば。
「詰め1972」・・・AIの手順が安定せず悩ましく、2手目王が逃げるか取るかで、13~21手詰になりました。将棋歴1歳さんのコメント通り、バラツキがあり、何手が正解なのか・・・? しかし、長く逃げるのが正解なら、21手詰以上かもしれません?
今回は少し悩みました。 次回もよろしくお願いします。
たぬ
id:guest.nIFGADJP
ex:175
2025-10-23 21:03:17
こんばんは。
上から順に3,7,13,15手詰めでした。
1971は5手目が面白かったです。
1972は6手目玉が9筋に逃げましたが、7手目銀を使い、9手目で馬切、11手目で飛車成、玉が逃げたので最終的に15手詰めになりました。また、6手目同銀の場合、7手目飛車切、9手目と11手目に銀を使い、最終的に15手詰めになりました。
今週もありがとうございました。
将棋黒星②
id:guest.y8HtV3f4
ex:67
2025-10-23 21:04:37
4clover さん、こんばんは。
手順を拝見しました。2手目同王と取れば、17手詰めになりますが、9二へ逃げた場合は、うまく逃げれば17手では詰みません。一考願います。
それと、「詰め1970」は、9手詰めです。参考までに。
みーみ
id:guest.w98ued9c
ex:71
2025-10-23 23:52:58
こんばんわー。
3 7 13で、最終問題はいろいろありましたがだいたい15手でした。確かにAI次第で手数が変わり、最短が何か今ひとつ……
いつも楽しませてもらっています。来週も b
将棋歴1歳
id:guest.gVDJOgEE
ex:69
2025-10-24 14:37:29
こんにちは。
問題1972には悩まされましたね。
じっくり考えました。
結論は、初手に7二金に対してAIの受け方次第ですが
最短は、9筋逃げは13手、7筋逃げは15手詰み。
最長手数は21手詰みではないかと思います。
それぞれの守り駒と玉が安定しないので随分苦労しました。
4clover
id:guest.C776MVUO
ex:143
2025-10-24 17:40:00
こんばんは。1972は、難問でした。皆さんのヒントを参考にしてチャレンジしました。2手目に92玉と逃げる手が難しかったです。62金92玉、82金同銀、83銀打に同銀なら13手ですが、同玉と応ずると74銀打から、92玉83金と攻める21手詰めコースに入るようです。皆さんのおかげで、大変勉強になりました。ありがとうございます。
きのあ
id:guest.g5KDA1yu
ex:1114
2025-10-29 18:39:13
4cloverさん、将棋歴1歳さん、将棋黒星②さん、たぬさん、みーみさん
今日は問題を4つ作りましたが、もう少し作りたいところです。他の作業も進めたら21時か22時ごろまでに出題します。
せっかくコメントいただいているのに恐縮です。もうしばらくお待ちください。問題作成はいつも自転車操業です!!
新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。
ヘルプ
・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。
・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。
・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。
・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。