きのあニュース
きのあ広場へ
全体コメントリストへ
【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 1609~1612

画面はイメージです
縮小⇔拡大
本日の実戦詰将棋。
最終問「詰め1612」のヒントは初手に龍。
・よくある詰め1609 (想定難易度★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a88888868888888866888888888888x888888ttx888888rqx8f88888t8x88888j88888888aaabaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
・よくある詰め1610 (想定難易度★★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a8888886888888886688888888888888888888888888888888888d1888888b8888888u8q8aabbaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
・よくある詰め1611 (想定難易度★★★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688888888668888888888888e88888k88x888888t8x88888vqux88888b888h8888aabbaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
・よくある詰め1612 (想定難易度★★★★★★★ )
https://syougi.qinoa.com/ja/game/play?pl=b&op=tume&bd=88888868a888888688888888668j888888888888888888p8x8h888888cx1f888ux88h888w8q8x8h88aabcaaaaabbbbb&rf=qinoa.jp
※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。
・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu
author :qinoa-ymd
掲載開始 :2024-01-22 20:20:00
更新日時 :2024-01-22 20:18:41
コメント
きのあ
id:guest.g5KDA1yu
ex:880
2024-01-22 20:27:45
囲碁AIの会合に東京に言ってきて遅くなりました。
ついでにキュビスム展に行ってきました。へとへとになりましたが楽しかったです。来週は2024年1月28日(日)までなので上野に近い方は楽しめるかもしれません。
パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2023cubisme.html
たぬ
id:guest.nIFGADJP
ex:63
2024-01-22 21:17:25
こんばんは。
上から順に5,7,9,15手詰めでした。
いずれの問題も面白かったですが、1611が特にお気に入りです。5手目の馬切りが気持ちのいい手でした。
1612は難しかったです。最短手数かどうか自信はありません。
お忙しい中、今週も問題を投稿していただきありがとうございました。次回も楽しみにしています。
きのあ
id:guest.g5KDA1yu
ex:881
2024-01-23 01:29:02
たぬさん
こんばんは!
> 1611が特にお気に入りです。5手目の馬切りが気持ちのいい手でした。
ありがとうございます。こちら将棋AIが私の思ったのとは違う手順でうけたため気持ちのいい馬きりの発生する手順になっています。怪我の功名かもしれません。(アップデートすると違う手順を選択する可能性あり)
「詰め1612」は将棋AIが間違える手順が見つからない限り15手詰めが早い手順だと思います。
将棋歴1歳
id:guest.CEbq3gUD
ex:35
2024-01-23 08:54:46
おはようございます。
今回は、たぬさんと同じく5・7・9・15手詰めでした。
1611は、初手が分かれば馬切でバッサリと。
1612は、大駒2枚を気前良く、その後は見え難い手もありますが
桂馬の役割が見えれば解けると思います。
面白い詰めでした。
ありがとうございました。
将棋黒星②
id:guest.rOefchcg
ex:12
2024-01-23 09:07:59
おはようございます。
上の方々と同じく、5・7・9・15手詰めでした。
「詰め1610」・・・初手が分かれば、取られたり取ったりで自然と詰みます。
「詰め1611」・・・初手がなかなか分からず苦労しました。2手目銀で取られても9手詰め。
「詰め1612」・・・ヒントのおかげで意外と早く詰めました。2手目金合でも15手詰め。しかし大駒を捨てるのはためらいますね。
的確なヒントは本当に助かります。
次回もよろしくお願いします。
将棋歴1歳
id:guest.CEbq3gUD
ex:36
2024-01-23 09:12:47
きのあさんへ。
書き忘れましたが、初手馬切からでも同手数で詰みがありますね。
将棋歴1歳
id:guest.CEbq3gUD
ex:37
2024-01-23 11:54:20
蛇足ですが、馬切でどこへ逃げても詰みは有ると思います。
7四へ逃げれば長くなりますね。
4clover
id:guest.C776MVUO
ex:18
2024-01-23 17:19:29
こんにちは。今回は、上から順に5,7、9、17手でした。1611は、ごっつい手順に味がありました。1612は、難問でした。1611、1612ともに、実戦さながらの迫力でした。ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。
きのあ
id:guest.g5KDA1yu
ex:882
2024-01-23 22:42:20
将棋歴1歳さん、将棋黒星②さん、4cloverさん
こんばんは♪
「詰め1612」は初手に龍が走る手が正解のが正解にするのをコンセプトに作成しました。「難問でした」のコメントもある通り難しめの問題だったと思います。なお将棋歴1歳さんのおっしゃる通りに馬からでも詰ますことが出来ますね。気が付きませんでした。(若干手数は長くなるものの)
来週もよろしくお願いいたします!
新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。
ヘルプ
・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。
・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。
・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。
・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。