きのあニュース
【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 1429~1432
画面はイメージです
本日の実戦詰将棋は、この4題。
最終問「詰め1432」のヒントは初手に桂打から。
・よくある詰め1429 (想定難易度★★ )
⇒ ページを開く
・よくある詰め1430 (想定難易度★★★ )
⇒ ページを開く
・よくある詰め1431 (想定難易度★★★★★ )
⇒ ページを開く
・よくある詰め1432 (想定難易度★★★★★★★ )
⇒ ページを開く
※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。
・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
⇒ https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu
author :qinoa-ymd
掲載開始 :2023-03-12 23:20:00
更新日時 :2023-03-12 23:19:14
コメント
現在、21件のコメント投稿があります。( 30件投稿で締切り ) ⇒ 最終コメントに移動
上から順に、5,7,9,15手詰めでした。
1431の3手目が気持ちの良い手だと思いました。
1432はただ捨ての手が多く面白いと思いました。(3手目は取ってくれませんでしたが・・・)
今回は、上から順に5・7・11・15手詰めでした。
1431、1432共に3手目が肝だと思いました。
面白い問題でした。
実戦詰将棋番外編~羊羹~ は27手まで持って行くのに
苦労しました。
ありがとうございました。
えて下さい
詰め1431はたぬさんと同じく2手目の同玉か逃げで9手詰めか11手詰めになるか分かれました。
番外編~羊羹~ は27手詰めに着くまでに苦労しました。
#1431では当初【9手詰め】でしたが、確認する意味で再度挑戦したら、2手目に変化されて玉に逃げられ少々動揺しましたが、【11手詰め】で収まりました。
初手の銀引きが功を奏して飛車が取られそうな局面で銀が紐付けされて銀引きが好手順であったことがここでも現れています。
「詰め1431」の初手(銀引き)が ”オシャレ”でした。
今週も楽しかったです。
有難うございました。
答えがわからないとモヤモヤしますよね。
持将棋の勝ち判定あたりを近く実装したいので、その後に苦手な人も楽しめるような工夫をできたらと考えていますのでよろしくお願いします。
お久しぶりの方も、いつもの方もコメントありがとうございます。
楽しめたとのコメントが多くうれしいです。今回は出題した12日に頭ひねりながら作った問題から2題(1429、1431)を出しました。
by将棋初心者
by将棋初心者
確かに1430は読み切れなくても実戦でもまず第一感で浮かぶ初手がそのまま答えでまさに実戦詰将棋と言える問題でしたが、1429はかなり苦戦しました。こういうのが一目で解けるようになりたい。5分以上かかりました。
嫌な問題(いい問題)でしたね。
いぜん「将棋初心者」さんの名前で投稿されていた方でしょうか?
羊羹問題余裕がありましたら出題してみたいと思います!
「詰め1429」などコンセプトから作った問題は手数のわりに難しめな傾向かなと思います。
初コメントありがとうございました!
全く違う者です.羊羹問題是非お願いします。ー
承知です。別の方なのですね!
新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。
ヘルプ
・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。
・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。
・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。
・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。