[site top]

きのあニュース

 きのあ広場へ  全体コメントリストへ    ( 再読込 )

【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 1205~1208


画面はイメージです
本日の実戦詰将棋は、この4題。
最終問「詰め1208」のヒントは初手に桂打から。

・よくある詰め1205 (想定難易度★        )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め1206 (想定難易度★★★★     )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め1207 (想定難易度★★★★     )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め1208 (想定難易度★★★★★★   )
 ⇒ ページを開く

※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。


・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
 ⇒ https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu

author :qinoa-ymd


掲載開始 :2022-01-30 21:35:00
更新日時 :2022-01-30 21:32:27

コメント

 

現在、9件のコメント投稿があります。( 30件投稿で締切り )  ⇒ 最終コメントに移動

きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:460 2022-01-30 21:44:25
サイトのアップデートいろいろ遅れててやや申し訳ないです。
いいわけですが2週間ほど前に右手3針縫うケガしてました。
治ったらぼちぼち進めますのでよろしくお願いします!!
 
将棋超初心者 id:guest.lzbxvsGx ex:50 2022-01-30 22:15:23
3.9.11.13手詰めでした。詰め1208は初手が見えればという感じでした。
 
将棋超初心者 id:guest.lzbxvsGx ex:51 2022-01-31 00:05:03
コメント見逃してました、お大事になさってください
 
のぶさん id:guest.DgbtFHs8 ex:13 2022-01-31 09:21:19
上から3,9,11,13でした。
「詰め1206」が楽しかったです。
「詰め1208」は、後の歩成りを見越しての初手が
 面白いですね。
右手(利き腕ですか?)お大事にしてください。
今週も有難うございました。 
 
将棋歴1歳 id:guest.9td6k8Zq ex:54 2022-01-31 09:48:52
おはようございます。
詰め手数は上の方々と同じく3、9、11、13手でした。
1207は送りの手筋。
1208は捨て駒と入手した飛車でスッキリとした詰み上がりですね。

ケガをされたとの事。
大丈夫ですか?
お大事になさって下さい。
 
みーみ id:guest.k9y6PjDu ex:4 2022-01-31 22:56:04
他の方と同じく 3 9 11 13でしたが、正解までに一番時間がかかったのが1206でした。
違う初手にこだわり過ぎて9手になるまで時間がかかりました。ありがとうございました。
 
みーみ id:guest.k9y6PjDu ex:5 2022-01-31 23:02:15
お大事になさってください。早く治りますように。
 
(詰め超初級) id:guest.FYCV6E1W ex:35 2022-02-01 15:46:25
だいぶ遅くなりましたが上から順に3 9 11 13手でした。
あとお大事になさって下さい。
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:461 2022-02-01 21:49:09
将棋超初心者さん、のぶさん、将棋歴1歳さん、みーみさん、(詰め超初級)さん

想定難易度は手数を基本に星の数を決めていますが、今回は人によって難しく感じる問題がばらける感じなのですね。特に初手が違うとなかなか苦戦しますよね。
右手のケガはちょうど抜糸したところで順調に回復中です。
サイトも続けれますのでご安心ください!
 


ニックネーム(nickname)

  ⇒ 先頭コメントに移動   ⇒ ページトップに移動


dameko 新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。

ヘルプ

・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。

・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。

・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。

・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。