[site top]

きのあニュース

 きのあ広場へ  全体コメントリストへ    ( 再読込 )

【将棋】実戦でよくある形の詰将棋 937~940


画面はイメージです
本日の詰将棋は、この4題。
最終問「詰め940」のヒントは初手に継ぎ桂の手筋から。

・よくある詰め937 (想定難易度★        )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め938 (想定難易度★★★      )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め939 (想定難易度★★★★★    )
 ⇒ ページを開く

・よくある詰め940 (想定難易度★★★★★★★★★)
 ⇒ ページを開く

※実戦式なので、余詰、駒余りあり。
※詰将棋はマイページの勝敗カウントしてないので、気軽に何度もトライしてください。
※思考エンジンはきまぐれなので、同じ指し手に同じ手が返ってくるとは限りません。
※思考エンジンがアップデートされると、これまでの棋風など変化することがあります。


・過去に掲載した詰将棋の再掲載ページ
 ⇒ https://syougi.qinoa.com/ja/game/tume-menu

author :qinoa-ymd


掲載開始 :2020-12-04 19:00:00
更新日時 :2020-12-04 18:52:31

コメント

 

現在、9件のコメント投稿があります。( 30件投稿で締切り )  ⇒ 最終コメントに移動

(詰め超初級) id:guest.2qgY9wTe ex:2 2020-12-05 01:13:01
上から順に5,7,13,19手でした。
後ろ2つはもう少し短くできると思いましたけど、考える時間がそこまでありませんでした。
 
Sntaro id:guest.pd0GPFcZ ex:104 2020-12-05 08:53:49
同じく5,7,13,19手でした。
詰め超初級さんと同じなので、これで良しとします。
10分で終わりました。
来年の年賀状には「詰将棋始めた」と書こうかな。
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:207 2020-12-05 12:34:58
(詰め超初級)さん、Sntaroさんへ
「詰め939」は攻め方の工夫でもう2手短くできると思います。
少し久しぶりに、将棋スタイルさん作の動画を紹介です。
途中で角でいくか銀でいくかで手数が変わるのがポイントになります。
https://www.youtube.com/watch?v=lHLCuSax_HE

 
Sntaro id:guest.pd0GPFcZ ex:105 2020-12-05 17:56:00
将棋スタイルさん作の動画は、勉強になりました。
ありがとうございます。
 
トムソーヤ id:guest.j4uKmpXK ex:0 2020-12-05 19:39:46
問題940  13手詰め
 
Yoshi id:guest.sfoy1w6U ex:0 2020-12-05 20:08:39
問題940
11手詰がありました。(飛車切りから
 
将棋スタイル id:guest.txEuILha ex:14 2020-12-06 05:34:04
きのあさん、いつもお世話になっております。ビデオのご紹介、ありがとうございます!!

Yoshiさん、

初手5二龍に対して、同銀とコンピューター棋士が指した場合は、おっしゃる通り11手詰め(無駄合いを入れなければ9手詰め)となりますね。

5二龍に同銀ではなく、7二に合駒を打った場合には、19手詰めになると思います。
 
Yoshi id:guest.sfoy1w6U ex:1 2020-12-06 07:22:38
今朝試したところ、合駒を打たれたらしっかりと19手詰めになっていました。
将棋スタイルさん丁寧な説明ありがとうございました!
 
きのあ id:guest.g5KDA1yu ex:208 2020-12-06 12:29:31
トムソーヤさん、Yoshiさん
コメントありがとうございます!
日曜に詰将棋を公開することが多いのですが、今日は詰将棋のかわりにプロ棋士の先生に用意していただいたテーマ局面にすると思います。来週はまた詰将棋を掲載するのでよろしくお願いします。

将棋スタイル さん
ホローありがとうございます。
こちらこそ動画作成ありがとうございました。
 


ニックネーム(nickname)

  ⇒ 先頭コメントに移動   ⇒ ページトップに移動


dameko 新着記事 だめ子は、最近のニュースを少しだけ見つけてきました。

ヘルプ

・ニュース記事の画像を押すと拡大/縮小します。
・コメント欄に投稿すると、簡易アカウントが自動作成されます。詳細は こちら をご覧ください。

・コメントにURLを入力することでリンクなどが自動生成されます。
・コメントの内容やリンクなどは、Qinoaが内容を保証するものではありません。

・コメント締切り数になるとコメントできません。
・締切りのタイミングで、複数の人が送信することで締切り数を超えて投稿されることがあります。

・コメントを短い時間に何度も投稿すると、しばらく書き込めなくなることがあります。
・コメントに対する評価は、コメントごとに1人1回でお願いします。
・コメント評価を過剰に投稿すると、カウントを巻き戻すことがあります。
・機種依存文字を入力した場合、コメントが正常に反映されない場合があります。
・上手くページが表示されない場合、しばらく待ってから再表示してください。